2017年07月26日で当方は血液透析を初めて12年5ヶ月23日が経過しました。透析は盆暮れ正月関係無く週3回月水金で行っていて時間は多少前後しますが17時30から22時までの4時間半透析してます。
4時間半って時間は結構な時間で例えば羽田から台北(台湾)までは約3時間40分で行けるし、2時間の映画なら二本見る事が出来ます。今回はそんなまとまった時間に過去12年半で透析してる間に行って来た過ごし方をご紹介します。
寝る or ぼーっと
毎回欠かさず開始して直ぐに寝始め体調により30分の時もあるし2時間半寝る時も有ります。
自分の場合は寝ると血圧の上が60台か70台に下がるので看護師は嫌がりますが前半寝ないと後半血圧が下がるのを看護師全員が知ってるので心置き無く前半は寝させて貰ってます。
仕事のトラブルを引きずり興奮して眠れない時も多々有りますがそんな時は寝るのは諦めて目を閉じて只々ぼーっとしてます。
寝なくても只々ぼーっとしてるだけでも疲れが取れ気が楽になるので眠れなくても意識的に30分位ぼーっとしてます。
テレビは基本的に見ない
テレビを見る場合生放送で無ければ駄目な番組以外は普段から見ないし、テレビ場合を見る場合は一度録画して必要のない所は早送りして見てるので透析中は早送り出来ないので基本的にテレビは見ません。
テレビを見る場合は相撲の優勝決定戦、サッカーの日本代表戦、天気予報や気になってるニュースはある時だけです。
時々は読書
一応読むかも知れないと思い毎回違う紙媒体の2冊の本を選んで透析に持参してます。2冊以外にもiPhone持参してるのでKindleの読み放題が読む事が出来ます。
でも本は普段でも気が向いた時にしか読まないし金曜の透析中は必ず忙しいので本を読んでる暇は無く月曜か水曜の気が向いたら読んでます。
音楽、映画鑑賞
自分の場合は音楽を聴く頻度はそんなに高く無くて気が向いた時に主に80年台の洋楽、邦楽を中心に聞いてます。
映画鑑賞ですが映画を小さな画面で見るのが苦手なのでポータブルDVDプレーヤー、iPad、Surface持ってますが透析の時に映画を見た事が有りません。
競馬の分析
月曜の透析中は土日の競馬の結果分析、金曜の透析は競馬新聞を持ち込み土日の競馬の予想をしてます。iPad、Surfaceで映画は見ませんが過去のレースをiPad、Surfaceで見ることは時々有ります。
ブログを書く
最近ではブログを復活させたので寝る、競馬の分析してる以外はブログの記事を書いてます。
透析中の過ごし方のまとめ
透析中は4時間半同じ体勢でいますが脊柱管狭窄症のある当方には透析中は厳しい環境です。
透析中はテレビを殆ど見ないし本読んでるって言ってもiPhone見てるし何をするにもiPhone使ってます。
側から見ると当方の透析中はiPhoneイジってるか、寝てるかのどちらかにに見えてそうです。
4時間半の透析時間を上手に使えば色々上記以外にも色々な事が出来そうなので競馬、ブログ書き、寝てる等をもう少し極めてより良い透析中の時間を過ごしたいと考えてます。