週1回4時間半、2回は4時間の透析から週3回4時間半の透析に変えてから1年と1週間が経過しました。
週2回の透析をそれぞれ30分合計して週1時間延長しただけでリンの数値で注意される事が激減しました。
その結果から週1回4時間半、週2回の4時間の透析は透析不足としか判断出来ません。
2017/10/23の血液検査の結果
血色素量は低くなったけど13.5と透析患者としては以前高いです。
ヘマトクリット(Ht) は43で健常者の正常値ですね(笑)
CRPは0.32と下がって一安心です。
BUN(透析前) 退院後52.2から今回48.6と更に下がりました。
フェリチンはエポなどを透析してから1度も使ってなくて60.7なので良しとしてます。
カリウムは透析開始時から上がらないタイプで野菜、果物、干し芋やドライフルーツを好きなだけ食べても殆ど増減せず4.8に固定してる気がします。
補正カルシウム(Ca) 7.8と低いので対策として次回からレグパラが減量になりました。
リン(P)は4.9と透析時間4時間半とQB350のおかげで安定して来ました。
血清総蛋白6.5、アルブミンは3.3と少し低いけど良しとしてます。
総コレステロールは156で良かったけ中性脂肪が442と駄目駄目でした。
HDLコレステロール,LDLコレステロール共に34で低すぎです。
血液検査のまとめ
リンは安定したので良かったけど中性脂肪の値が尋常で無い数値、HDLコレステロールも低いので食事を見直ししたいと思いました。
胆管炎の後なので油脂は控えてるのでカロリーは糖質で取るようにしてたけど中性脂肪が上がりリンに余裕があるので糖質の炭水化物を減らしタンパク質の肉を少し増やした食事にして様子を見ます。