本日の体重は3.7%の増えで3.1kgの増加でした。
透析の開始
透析開始の血圧の上114下67で本日の透析はスタートしました。
今日の透析2時間目はドキドキして迎えました!!
自分は順調な透析で爆睡してましたが斜め前で透析されてる方の透析機械のトラブルでアラームが鳴りっぱなしで技師が走り、看護師も走るの状況で寝てたけど起きました。
最終的に回路は詰まり返血は出来なかったようですが別の機械で残り時間と中断した時間分透析出来る事になり成り行きを見守ってた当方も一安心しました。
現在通ってる透析施設の透析の機械は83台、13年で透析の機械のトラブルを見たのは2回目なので殆ど無いと思いますが、こんなトラブルが在宅血液透析で発生したらと思いながら見てたので少しドキドキしました。
因みに自分は在宅血液透析には興味はあるけど介助者と多発性嚢胞腎の感染症の絡みで在宅血液透析には二の足を踏んでます。
透析開始から2時間半経過
透析開始から2時間半の定期の血圧測定は上111下72と自分は昨日の体調不良が嘘のように順調な透析なので助かります。
透析終りまでもう少し
透析終了前30分の血圧は上126下は聞き直したけど教えて貰えなかったけど丁度技師さんが機械の確認に来たので再度聞き直し下は64と教えてもらいました。
本日の透析のまとめ
透析終了時の血圧は終了30分前が上126と高かったので割愛でした。右の臀部が痛いのは気になりますが痙攣も無く透析が終わり良かったでした。
【参考情報】
本日の透析環境は前回と変わらずHD(血液透析)でダイャライザー 東レ NV–26U、ヘパリンは初回1000U持続1400U/h 、QB(血液流量)350ml/min、QD(透析液流量)500ml/min、DW(ドライウェイト)は84.0kg、針は16G(ゲージ)で4時間半の透析でした。