明治プロビオヨーグルトR-1を種菌にして
R-1乳酸菌を使用した明治R-1ヨーグルトはインフルエンザ・風邪予防に良いとされ寒くなってきたのでスーパーに大量に陳列されてます。
胆管炎で9/25に入院して10/7に退院したまでは良かったけど予後が悪く体調不良で11/8時点でも職場復帰出来てません。
時間だけは沢山有るのでネットサーフィンしてたら明治R-1ヨーグルトを種菌にしてヨーグルトを作ったブログを読んだら簡単に明治R-1ヨーグルトを種菌にしたヨーグルトは作れそうなので先ずはメーカーのホームページを確認した。
メーカー曰く
明治ホールディングス(株)のホームぺージで「R-1でヨーグルトを作れるか」を調べたらQ&Aが書いて有るホームページにたどり着いたので下記にリンクを貼りました。
記
http://qa.meiji.co.jp/faq/show/43
メーカーの見解を要約するとプロビオヨーグルトR-1を種菌にしてヨーグルトを作ることはできるが一般家庭ではこの商品と同等量のEPS(多糖体)を作り出すことができないので商品のR-1を食べて下さいとの事。
それなら
明治のホームページの回答をみたら商品と同等量の多糖体は出来ないけどヨーグルトは出来るとの事なのでR-1は高いので購入回数を抑え同等の多糖体が無くても毎日食べる事が出来るR-1を種菌にしたヨーグルトを作る事にしてAmazonでベストセラーのアイリスオオヤマのヨーグルトメーカープレミアムを購入しました。
ヨーグルトの作り方
①冷蔵庫から取り出した1ℓと成分無調整の牛乳を電子レンジで2分温める。
②100ccを減らし900ccにした牛乳にドリンクタイプのR-1ヨーグルト112mlを入れて牛乳パックの蓋を閉じ上下反対にして混ぜる
③ヨーグルトメーカーにセットして43℃で12時間保温する
ヨーグルトを作ってみて
思ってたよりも手間が掛からずR-1を種菌にしたヨーグルトが出来ました。保温時間を過ぎた後直ぐに冷蔵庫に入れないと酸化が進むのでそこは気を付けないとですが簡単で生活の中に落とし込めそうです。
確かにR-1に入ってる同等量のEPS(多糖体)を作り出すことが出来ないかも知れませんがR-1乳酸菌OLL1073R-1を使ったヨーグルトなので多少ははEPS(多糖体)が入ってると思い引き続き作る事にしました。
R-1以外のヨーグルトを種菌にしても出来る様ですが固形タイプのヨーグルトは牛乳に混ぜる時にスプーンを使わなければいけないため、スプーンの消毒が面倒だから今後もドリンクタイプのヨーグルトを使ってヨーグルトを作ろうと思った次第です。
【追記】
今回R-1を種菌にしたヨーグルトは出来ましたがインフルエンザに効くと言われてる多糖体は商品のR-1と同じ量が出来てるかは定かでは有りません。
R-1は乳酸菌のエリート株を使って作られていて、今回はその乳酸菌を使ってヨーグルトを作ってますが植え継ぎしてるので落ちこぼれの乳酸菌に戻ってる可能性があります。
R-1を種菌にしたヨーグルトを作る場合は上記のことを納得して作って頂けると助かります。