新潟県では「思いやり駐車利用証」が有るので身体障害者用駐車場で止めていて「思いやり駐車利用証」がなければ健常者と判断出来るので障害者と区別出来ると投稿した。
その時東京の方に「思いやり駐車利用証」について知らなかった人が多かったので調べてみました。
1都9県で不採用
2017年10月26日現在北海道、青森、宮城、埼玉、東京、千葉、神奈川、富山、岐阜、愛知、沖縄で「思いやり駐車利用証」は利用不可で埼玉は川口市のみの採用となってます。なので現在36府県1市で「思いやり駐車利用証」は利用が可能です。
東京ってパラリンピックやるんですよね
東京は車社会で無いので「思いやり駐車利用証」は要らないのかも知れませんが身障者用の駐車スペース見かけます。
東京都では身障者と健常者をどうやって区別するのでしょうか。只でさえ健常者が身障者のスペースに止めるのに区別が付かないなら尚更ですね。
東京オリンピック、パラリンピックは新潟競馬の開催期間中なので行く気は毛頭ないですが東京都は車で移動する障害者の事も考えて運営して欲しいですね。