炭水化物、タンパク質、脂質の三大栄養素に食事制限が有りますが今回の血液検査はタンパク質(リン)は気にせず中性脂肪にフォーカスした炭水化物を減らした食事で臨みました。
予想通りリンが高くなる
血色素量は13.7と前々回の13.6より0.1上がりヘマトクリット(Ht) は前々回の42.9から43.2にまだ上がったままなので更に食事の量を減らさないとです。
CRPは前々回3.30より0.3上がってしまい残念です。
BUN(透析前) 前々回65.8今回72.9と上がりました。
カリウムは全く意識せずに食べたけど5.0なので良しとしてます。
カルシウム(Ca) はレグパラを減薬した効果は絶大で今回も9.0有りました。
リン(P)は8.7と高いですが中性脂肪にフォーカスした炭水化物減らしタンパク質を増やした食事なので想定内です。
血液検査のまとめ
中性脂肪を下げるには透析量を増やし炭水化物を減らしタンパクを現在より多く取るのが良いと血液検査の結果から分かって来ました。
現在通ってる施設の看護師からは今回の結果から食事制限頑張れと言われてますが中性脂肪を考えるともう少し透析量を増やせる様にお前らも頑張れと言いたいです。
現在の施設での透析量を増やす事が現実的では無さそうなので可及的速やかに転院を考えないとです。