本日は14時30分に着床で待機7分の14時37分スタートです。本日の体重は4.4%の増えで3.8kgの増加でした。
12時時点での熱は39.5℃で透析開始時の熱はカロナール飲んでたので気持ち下がって39℃でした。
今日の透析の経過
朝の6時は上131下74でしたが透析開始の血圧の上97下48と低めで本日の透析はスタートしました。
透析開始から1時間半経過したけど悪寒がするので液温を36℃から36.5℃に上げ布団をもう一枚掛けてもらいました、
透析開始から2時間の定期体温は3.8.6℃で少し下がり血圧測定は上110下64でした。
本日の透析のまとめ
透析終了前30分に回路が詰まり今日の透析は終了です。瀉血したけど300g残しで透析を終わる事になりました。
今回はジスロマックでは無くクラビットが処方され嚢胞感染が早く治ることを期待します。
【参考情報】
本日の透析環境は前回と変わらずHD(血液透析)でダイャライザー 東レ NV–26U、ヘパリンは初回1000U持続1400U/h 、QB(血液流量)350ml/min、QD(透析液流量)500ml/min、DW(ドライウェイト)は86.5kg、針は16G(ゲージ)で4時間半の透析でした。