今日(2/7)の5時時点で長岡は124cmの積雪があります。昨年は最高積雪51cmの小雪で楽をした為に今回の積雪は堪えてます。
最高積雪
親から言わせると昭和38年のサンパチ豪雪から比べると今年の積雪は大したことは無いと言われてます。
確かに長岡の市街地の積雪が318cmで電線を跨いで通勤した時と比べたら今の積雪は124cmなので大したことは無いです。
自分も高校2年の時の昭和59年豪雪で長岡205cmの経験が有るし平成23年の時も同じくらい降ったので今回そんなに驚いてません。
雪と生活
雪が少ないと冬場の生活が楽で良いのですがスキー場関係者、除雪作業員など雪に携わる人達の生活が困ります。
今年は確り雪が降ったので夏場の水の渇水の心配が無いので農作物に関しては良いと思います。
この大雪では猪も越冬出来ず今年は農作物の被害や街中に出没する回数も少なくなる事が予想されます。
程々に降って欲しい
1mの積雪自体はそんなに辛くは無いので問題無いですが近年の雪の降りかたは一晩に60cmの様に一気に降るのは勘弁して欲しいです。
東京の人も今年は13cmの積雪有ったので理解して頂けると思いますが一気に降る雪には対応出来ず交通機関が麻痺して大変な事になります。
気が重いけど
今日(2/7)の天気予報は一日中雪です。今回の寒波が抜けるのは明日(2/8)だそうで今日の透析は再び大雪の中の車での通院になります。
透析に行かなくて済むならこんな大雪の中運転して透析しに病院には行きたく無いですが生き死にに関わるので行かざるを得ません。
市街地でも地吹雪でホワイトアウトして自分がどの方向に走ってるか一瞬分からなくなる状況なので今日も細心の注意を払って車を運転します。
【追記】
添付の写真は左が積雪5cmで右が積雪124cmです。道路の雪を積み上げてるので2mを超える雪の壁が出来てます。