闘病マニア

1999年3月21日にくも膜下出血、2004年2月4日からの人工透析してるPKD(多発性嚢胞腎)患者の闘病を主に書いてます。闘病生活も10年を超えると生き延びる為に自分の病気にやたら詳しくなりマニア化してます。ただし不良透析患者なのでコイツ大丈夫と思われる事も多いと思いますが反面教師として役立てて頂けると幸いです。最後にくも膜下出血して透析してても元気にやって行ける事が多発性嚢胞腎の皆様に伝われば何よりです。

春の「立ちくらみ」

f:id:nannbyou67:20180329215939j:plain

雪が溶けて春になったと感じる方も自分の周りには多いですが自分の場合は「立ちくらみ」が多くなると春を感じます。


「めまい」と「立ちくらみ」

「めまい」は「回転性めまい」と「浮動性めまい」があると「良性発作性頭位めまい症」になった時に医師から聞きました。

その時に「立ちくらみ」の話をしたら「めまい」と「立ちくらみ」異なり「立ちくらみ」は「前失神」たよと教えてもらいました。


起立性低血圧

自分の「立ちくらみ」は起立性低血圧で「ふっと気が遠くなりそうな感じ」、「クラクラっと倒れそうな感じ」、「目の前が暗くなる感じ」です。

「立ちくらみ」とのお付き合いは長くて小学生の頃からのお付き合いなので現在では倒れ方が上手になってます。


倒れる時には

起立性低血圧は年がら年中有りますが季節の変わり目に多く発生します。冬はそんなでも無いですが春・夏・秋、特に春に多く発生します。

3/29時点の長岡も雪が溶けて桜が咲こうとしてる時期なので起立性低血圧が酷いので気を付けて立ち上がってますがもし倒れるなら頭を打たない様に場所を選んで倒れたいと思います。