透析時間は基本的にkindleで本を読むか、iTunesで音楽聴くか、ブログを書くかのどれかして過ごしてましたが最近は仕事でPython使う事になりPythonのプログラミングの勉強をしてます。
それから必要になったら読む為に、透析患者の薬剤ポケットブック、透析患者の検査値ポケットブック、透析ハンドブックを必ず持参します。
本は基本的にkindleの中に入れて有りますが医療用の本は高いのでAmazonで中古を買うので重たいけど紙の本になります。
50を超えてるので疑問に思った事はその場で確認しないと忘れるのでこの三冊の本は常に枕元に置いて透析してます。
【追記】
ジェネリックの多い昨看護師に必ず先発薬の名前を聞いてその場で確認します。透析中に消失する薬を透析中に飲ませる事が有ったり、禁忌の薬や誤った処方量を出される事が多々あるので透析以外の診察でもポケット薬剤ハンドブックは必ず持参してます。