闘病マニア

1999年3月21日にくも膜下出血、2004年2月4日からの人工透析してるPKD(多発性嚢胞腎)患者の闘病を主に書いてます。闘病生活も10年を超えると生き延びる為に自分の病気にやたら詳しくなりマニア化してます。ただし不良透析患者なのでコイツ大丈夫と思われる事も多いと思いますが反面教師として役立てて頂けると幸いです。最後にくも膜下出血して透析してても元気にやって行ける事が多発性嚢胞腎の皆様に伝われば何よりです。

透析に必ず持参する本

f:id:nannbyou67:20180423175703j:plain

透析時間は基本的にkindleで本を読むか、iTunesで音楽聴くか、ブログを書くかのどれかして過ごしてましたが最近は仕事でPython使う事になりPythonのプログラミングの勉強をしてます。

 

それから必要になったら読む為に、透析患者の薬剤ポケットブック、透析患者の検査値ポケットブック、透析ハンドブックを必ず持参します。

 

本は基本的にkindleの中に入れて有りますが医療用の本は高いのでAmazonで中古を買うので重たいけど紙の本になります。

 

50を超えてるので疑問に思った事はその場で確認しないと忘れるのでこの三冊の本は常に枕元に置いて透析してます。

 

【追記】

ジェネリックの多い昨看護師に必ず先発薬の名前を聞いてその場で確認します。透析中に消失する薬を透析中に飲ませる事が有ったり、禁忌の薬や誤った処方量を出される事が多々あるので透析以外の診察でもポケット薬剤ハンドブックは必ず持参してます。