今回血液検査はI-HDFで全部透析したので結果は楽しみでしたが一部の項目しか血液検査は行って無くてI-HDFに変わり膜面積が小さくなった影響は次回の血液検査の結果を見て考えます。
バナナ毎日一本食べたのにカリウムが4.2なのは不思議です。
血色素量は12.6から12.4に少し下がりました。ヘマトクリット(Ht) は41.4から41.4ままでした。ここまでヘマトクリットが安定してるならヘパリンの量を減らしても良さそうです。
CRPは0.13から0.30に上がりましたが良しとしてます。
BUN(透析前) 前回53.5でしたが今回は56.5と少し上がりました。
カリウムは前回4.1だったのでもうバナナを毎日一本食べて様子を見たけど4.2でした。
カルシウム(Ca) は前回8.4から8.2と少し下がりました。
リン(P)は前回6.6でしたが今回も6.7で基準値を超えてました。
血液検査のまとめ
今回は全部I-HDFで透析した血液検査でした。バナナを毎日一本食べても不思議な事にカリウムは0.1しか上がりませんでした。
リンは変わらず高いままです。フィルタのサイズを元の膜面積に戻して頂けるともう少しリンの値は改善すると思ってます。
血液検査は暫くの間HDからI-HDFと膜面積が25から21へ小さくなった影響がどうなるか見て行く予定です。