闘病マニア

1999年3月21日にくも膜下出血、2004年2月4日からの人工透析してるPKD(多発性嚢胞腎)患者の闘病を主に書いてます。闘病生活も10年を超えると生き延びる為に自分の病気にやたら詳しくなりマニア化してます。ただし不良透析患者なのでコイツ大丈夫と思われる事も多いと思いますが反面教師として役立てて頂けると幸いです。最後にくも膜下出血して透析してても元気にやって行ける事が多発性嚢胞腎の皆様に伝われば何よりです。

嚢胞感染らしい

f:id:nannbyou67:20180521115050j:plain

診察してもらった結果、今回もインフルエンザでは無く血尿は無いですが熱だけか突進して高いので嚢胞感染が疑われるとの事でクラビットの後発薬レボフロキサシンが処方されました。

 

透析患者ならご存知と思いますがカルタレチンのようなカルシウム剤と一緒に飲むとレボフロキサシンの効果が低下するので食事前2時間か食後2時間空けないとなので少し厄介です。

 

途中36.5℃まで下がったけと最後は39℃超えになりましたが何は共あれ治療が開始されたので良かったです。