闘病マニア

1999年3月21日にくも膜下出血、2004年2月4日からの人工透析してるPKD(多発性嚢胞腎)患者の闘病を主に書いてます。闘病生活も10年を超えると生き延びる為に自分の病気にやたら詳しくなりマニア化してます。ただし不良透析患者なのでコイツ大丈夫と思われる事も多いと思いますが反面教師として役立てて頂けると幸いです。最後にくも膜下出血して透析してても元気にやって行ける事が多発性嚢胞腎の皆様に伝われば何よりです。

40.3℃での透析開始(5/21の透析)

f:id:nannbyou67:20180522062543j:plain

本日(5/21)透析前の体温が40.3℃で朦朧としてるので自家用車での通院は止めてタクシーを使いました。17時05分に着床で待ち5分の17時10分スタートです。本日(5/21)の体重は6.6%の増えで5.7kgの増加でした。

 

今日(5/21)の透析の途中経過

透析開始の血圧の上108下57で本日(5/21)の透析はスタートしました。透析開始から2時間半の定期の血圧測定は上96下43でした。正確な時間を忘れましたが透析開始から3時間位で血圧測定したら上63下40だった為にエホチールを使いました。透析終了前30分の血圧は上77下40でした。

 

今日(5/21)の透析まとめ

透析終了時の血圧は上62下40でした。既にエホチールは使ったので血圧が上がるまで生食を入れました。立ち眩みがするので透析終了後50分横になり何とか血圧が上91になった事を確認して帰路に着きました。因みに血圧が下がるので除水が出来ず2kg残してきました。

 

 

【追記】

帰りはふらつく車椅子で妹の車まで連れて行ってもらいました。家に着いてからも大変で3mの距離が歩くのに難儀しました。