闘病マニア

1999年3月21日にくも膜下出血、2004年2月4日からの人工透析してるPKD(多発性嚢胞腎)患者の闘病を主に書いてます。闘病生活も10年を超えると生き延びる為に自分の病気にやたら詳しくなりマニア化してます。ただし不良透析患者なのでコイツ大丈夫と思われる事も多いと思いますが反面教師として役立てて頂けると幸いです。最後にくも膜下出血して透析してても元気にやって行ける事が多発性嚢胞腎の皆様に伝われば何よりです。

保存期のPKD患者のたんぱく制限食は腎機能障害を制御出来るの?

f:id:nannbyou67:20180529100852j:plain

現在入院していて時間が有るので今一度PKDのガイドラインを読み直したけど食事制限に関しては何度読み直ししても疑問が残りました。

 

2014年のPKDのガイドラインの33ページの「CQ3たんぱく質制限食はADPKDの腎機能障害進行の抑制のために推奨されるか?」の要約に「ADPKD患者に対するたんぱく質制限食は、腎機能障害進行する明らかなエビデンスはなく積極的には推奨しない」と記載されている。

 

2017年版のガイドラインラインも読んでみたら「ADPKD患者に対するたんぱく質制限食は、腎機能障害進行する明らかなエビデンスはなく、その実施の推奨については推測の域を脱しないと判断し、推奨なしとした」でした。

 

初めてガイドラインを読んだ時自分は既に透析導入してたので透析導入までの辛かった食事制限の日々は何だったのかと思った記憶が蘇りました。

 

そして何を根拠に多発性嚢胞の保存期の腎患者が食事制限をしてるのか知りたくなりました。少し時間がかかりそうですが地道に調べたいと思います。

 

参考

エビデンスに基づく多発性嚢胞腎(PKD)診療ガイドライン2014

https://cdn.jsn.or.jp/guideline/pdf/PKD_141023.pdf