闘病マニア

1999年3月21日にくも膜下出血、2004年2月4日からの人工透析してるPKD(多発性嚢胞腎)患者の闘病を主に書いてます。闘病生活も10年を超えると生き延びる為に自分の病気にやたら詳しくなりマニア化してます。ただし不良透析患者なのでコイツ大丈夫と思われる事も多いと思いますが反面教師として役立てて頂けると幸いです。最後にくも膜下出血して透析してても元気にやって行ける事が多発性嚢胞腎の皆様に伝われば何よりです。

特別療養環境室(差額ベット)

現在入院してる長岡赤十字病院の特別療養環境室(差額ベット)の個室の代金は5,400円です。東京女子医科大学病院の個室Aの54,000円、個室Bの32,400円を知ってるので女子医と比べると田舎なので格安です。

 

長岡赤十字病院の大部屋と言われる部屋も4人部屋で特別療養環境室(差額ベット)を取っても不思議では無いと思ってます。因みにに帝京大学医学部付属病院ではほぼ同じ環境の4床室Bで5,400円の差額ベット代取ってます。

 

今回の入院中は特別療養環境室(差額ベット)に考えさせられる事が多く有ったので色々と調べてみたら東京及び東京周辺の特別療養環境室(差額ベット)は突出して高い事が分かりました。

 

競馬や患者会で東京に行く機会が多いですが万が一入院になる場合は特別療養環境室(差額ベット)は絶対に使わないようにしようと思った次第です。