闘病マニア

1999年3月21日にくも膜下出血、2004年2月4日からの人工透析してるPKD(多発性嚢胞腎)患者の闘病を主に書いてます。闘病生活も10年を超えると生き延びる為に自分の病気にやたら詳しくなりマニア化してます。ただし不良透析患者なのでコイツ大丈夫と思われる事も多いと思いますが反面教師として役立てて頂けると幸いです。最後にくも膜下出血して透析してても元気にやって行ける事が多発性嚢胞腎の皆様に伝われば何よりです。

マヨネーズは高カロリー低タンパク

f:id:nannbyou67:20180729054134j:plain

アスリートは良く「高タンパク低脂質」の食事をお勧めしてるようですが自分は腎臓病患者で透析してるので「高カロリー低タンパク」の食品が有り難いです。

 

「高カロリー低タンパク」の代表としてはマヨネーズが挙げられます。マヨネーズ10gでエネルギー70kcal、たんぱく質0.15g、脂質7.53g、炭水化物0.45g、食塩相当量0.18gになります。

 

マヨネーズはたんぱく質も入ってますが少ないので自分の場合はその都度計算するのが面倒なので固定値の3gを当てはめてます。マヨネーズでたんぱく質3g取るにはマヨネーズ200g摂取しないとなのであり得ない数字だと思うけど計算が面倒なので3gにしてます。

 

現在は脂質異常症中性脂肪を下げるべく糖質制限しましたが糖質を減らすとカロリーが激減するのでカロリーのコントロールするのにはマヨネーズは助かります。腎臓病なので過度にたんぱく質は摂取したく無いので「高カロリー低タンパク」な食材のマヨネーズは助かります。

 

追記

マヨネーズは「低タンパク高カロリー」で便利な食材ですが使い過ぎると胆石が出来るので炭水化物、たんぱく質、脂質のバランスを考えた食事を心掛けます。