闘病マニア

1999年3月21日にくも膜下出血、2004年2月4日からの人工透析してるPKD(多発性嚢胞腎)患者の闘病を主に書いてます。闘病生活も10年を超えると生き延びる為に自分の病気にやたら詳しくなりマニア化してます。ただし不良透析患者なのでコイツ大丈夫と思われる事も多いと思いますが反面教師として役立てて頂けると幸いです。最後にくも膜下出血して透析してても元気にやって行ける事が多発性嚢胞腎の皆様に伝われば何よりです。

透析の後半は38.4℃と急変でした。(8/29の透析)

f:id:nannbyou67:20180830000530j:plain

昨日(8/29)は17時38分に着床で待3分の時41分スタートです。昨日(8/29)の体重は5.3%の増えで4.5kgの増加でした。

 

昨日(8/28)の透析の途中経過

透析開始の血圧の上104下54で昨日(昨日)の透析はスタートしました。透析開始から2時間半の定期の血圧測定は上109下61でした。透析の残り1時間で寒くて変な感じなので忙しくしてる中看護師から熱を計ってもらったら38.4℃でした。透析終了前30分の血圧は問題無く上106下61でした。

 

昨日(8/28)の透析まとめ

透析終了時の血圧は上131下86で何も無く無事に透析治療は終わりました。ただし透析前の熱か37.1℃だったのが後半1時間で38.4度まで上がってます。27日(月)の血液検査はCRP4.6だった事が影響しているようで熱は有るけどそれ以外の症状は全く有りません。夜間透析なので薬局が締まり抗菌薬は明日の昼まで手に入らず取り急ぎ解熱剤で熱を下げて様子を見ます。有給は2回の入域で使い切り休んだら休んだだけ給料が減るので解熱剤と抗菌薬が効く事を願います。因みに家で計ったら39.1℃でした。