透析のテープの固定にはストレート固定、U字ループ固定、Y固定、Ω固定などが有ると理解しています。
本日透析している時に看護師がやって来てテープの枚数が多いのでU字ループ固定からストレートテープ固定に変えませんかと言われた。残念ながら日本透析医学会で回路の自然抜針防止を目的としてU字ループ固定を推奨してことを知っていました。なので「自然抜針防止のリスクを高めてコスト削減か」って思ってしまいました。
コスト削減や業務効率を上げる為に大切だとは思いますが医療事故のリスクを高めてまでU字ループ固定からストレートテープ固定への必要は無いと自分は考えます。もうすぐ転院なので今の施設での経費や医療事故の事は考えなくとも良いのですが「なんだかな〜」って思いながら透析を受けてました。