闘病マニア

1999年3月21日にくも膜下出血、2004年2月4日からの人工透析してるPKD(多発性嚢胞腎)患者の闘病を主に書いてます。闘病生活も10年を超えると生き延びる為に自分の病気にやたら詳しくなりマニア化してます。ただし不良透析患者なのでコイツ大丈夫と思われる事も多いと思いますが反面教師として役立てて頂けると幸いです。最後にくも膜下出血して透析してても元気にやって行ける事が多発性嚢胞腎の皆様に伝われば何よりです。

3月11日の血液検査の結果

f:id:nannbyou67:20190315002617j:plain

自分のFacebookを見てる方はご存知ですがここ1ヶ月食事の内容は変わりません。3/16に同期会で30年振りに大学に集合なので少しでもシュッとする為に朝はブロッコリーと卵、昼は豆腐、納豆、スープ、夜はチキンサラダとブロッコリーでした。

 

何が面白かったかと言うと同じ食事をしたのにリンの血液検査の結果は8.3、7.2、6.6とバラバラでした。何で同じ食事したのにリンが違うのと聞いたけど誰も答えてくれませんでした。それと今回は覚悟はしていましたがカリウムが6.4まで高くなりました。糖質を落とす為にブロッコリーと大豆製品中心の食生活だったので仕方ないですね。

f:id:nannbyou67:20190315002721j:plain

中性脂肪は薬を中止したので207と高かったですがHDLコレステロールが40を超えたのはこの前に続いて30年で二度目なのでめっちゃ体質が変わって来たと思われます。それから今回もCRPは0.40と低いです2ヶ月に一回は必ず嚢胞感染で40℃の発熱をしていたのが嘘のようです。医師の処方が適切ならば病気は治る典型的な例です。

 

今回のリンの値の変化は理由が分かりませんが強いて挙げるなら。!筋トレの負荷をここ1ヶ月で4倍にあげた事です。筋肉とリンは関係があるようで今後も筋トレの負荷は増やすのでリンの数値の推移は楽しみです。