今回の息切れと多発性嚢胞腎に関係があるか念のためにGoogleやPubMedで調べました。嚢胞腎と肝嚢胞が非常に大きくなった少数の患者の中には呼吸が苦しくなる人がいるとの事ですが自分の嚢胞腎は小さい事で有名なので該当しません。また腎不全で体内に水が貯留した場合は息切れが有るとの事ですが今回はレントゲンを撮り水が溜まって無い事が確認されているのでこれも該当しなかったです。
多発性嚢胞腎の病変は嚢胞性病変と嚢胞以外
【嚢胞以外の病変】
嚢胞腎、脳硬膜嚢胞、肝嚢胞、膵嚢胞、その他嚢胞(脾臓、精巣、精嚢、卵巣など)
【嚢胞以外の病変】
腎不全、高血圧、頭蓋内出血、脳動脈瘤、僧帽弁逆流、腎結石、総胆管拡張、大腸憩室
【自分が該当している病変】
嚢胞腎、肝嚢胞、精巣の嚢胞、腎不全、頭蓋内出血、脳動脈瘤、腎結石、総胆管拡張、大腸憩室
まとめ
今回の息切れが多発性嚢胞腎の病変と関係が有るか念のために調べた結果関係は無かったけど今後発病するかも知れない多発性嚢胞腎の病変を再確認できた事は良かったです。