闘病マニア

1999年3月21日にくも膜下出血、2004年2月4日からの人工透析してるPKD(多発性嚢胞腎)患者の闘病を主に書いてます。闘病生活も10年を超えると生き延びる為に自分の病気にやたら詳しくなりマニア化してます。ただし不良透析患者なのでコイツ大丈夫と思われる事も多いと思いますが反面教師として役立てて頂けると幸いです。最後にくも膜下出血して透析してても元気にやって行ける事が多発性嚢胞腎の皆様に伝われば何よりです。

栄養成分と血液検査

f:id:nannbyou67:20190705054802j:plain

血液検査の結果が返って来たが無機リン7.1と中性脂肪203が問題です。

 

この問題は糖質とタンパク質の問題で中性脂肪を下げるにはタンパク質を増やして糖質を増やせば解決しますがそうするとリンの値が突き抜けます。逆に言えばリンを下げる為に糖質を増やしたので今回の血液検査ではリンが下がりました。

 

この問題はリンの吸着剤を元に戻して透析量を増やすしか解決の方法は無いので体に害のない程度にタンパク質の摂取は控えめにします。

 

現在の一日平均のタンパク質は62.9g摂取していますが現在の体重ならタンパク質80gは取って良いのでタンパク質75g取って糖質を減らし中性脂肪を下げる透析を希望します。

 

【追記】

リン酸塩を含む無機のリンは摂取しないようにしています。因みに塩分は5.6gと6g以内に収まっています。